大学生から見た健康経営
クアオルトかみのやま企業交流会【1日目】
extracurricular activities

こんにちは。ビューティ&ウェルネス専門職大学/Professional University of Beauty & Wellness 2年の平野瑞樹と髙井遥香です。

今回私たちは、2月20日-21日の2日間、山形県上山市で行われた、「クアオルトかみのやま企業交流会」に参加しました。

【 2日目 / 担当:髙井遥香 】の記事はこちら

【 1日目 / 担当:平野瑞樹 】

1日目の朝、東京駅から山形新幹線に乗り、約2時間半のところにあるかみのやま温泉駅へ向かいました。今回、私たちは「大学生から見た健康経営 ~健康経営訪問プロジェクト~」をテーマに取組紹介をしに行きました。私たちはたくさんの期待と不安を胸に出発しました。私たちは昨夏に健康経営訪問プロジェクトで山形県上山市を訪問しています。

 

道中、目的地に近づくに連れて新幹線の窓から雪が見えました。都会では雪を見る機会が少ないためとても興奮しました。夏に訪問した時とは全く別の景色を見ることができました。駅に着くと、上山市市政戦略課クアオルト推進係の清水さんがお出迎えをしてくれました。また、今回の企業交流会の講演者である池田さんと合流しました。

※新幹線の窓からの景色

その後、私たちは駅から車で移動し、上山市でも有名な手打ち蕎麦屋さんで昼食をいただきました。私はそのお蕎麦の美味しさに驚きました。一口すすると香り高い風味が広がり、のど越しも最高でした。私はもり蕎麦と天ぷらを注文しました。キリッと冷えた麺がつゆと絡み、わさびや薬味の爽やかな香りが引き立ち、天ぷらと合わせることで、さらに奥深い旨味を楽しむことができました。

※お蕎麦屋さんの外観

※もり蕎麦と天ぷら

 

昼食を終えた私たちは再び、車に乗り企業交流会の会場へと向かいました。今回の会場は蔵王高原坊平のライザレストランです。その際私たちは積雪量に驚きました。駐車場に到着すると、そこは一面真っ白でした。

※駐車場からの景色

私たちは会場に向かい講演会の準備をしました。とても緊張したのを覚えています。企業の方にどう伝わるのか、大学生の講演が本当に参考になるのかなど、不安でいっぱいでした。今回の「クアオルトかみのやま企業交流会」には15社の企業が参加していました。そんな不安な気持ちを胸に講演会がスタートしました。

 

始めに、昼食の時にもご一緒した池田さんよりご講演がありました。池田さんは、組織開発・人材育成コンサルティングや人材紹介事業にてキャリアを積み、組織づくり、人材育成、そして採用に関する外部の支援者として延べ300社以上の企業に携わった実績を持ち、2022年に株式会社Being and Relationを設立しました。今回、池田さんからは「~Beyond Recovery~人が輝き、組織が成長する 健康経営2.0とは」をテーマに健康経営の必要性や重要性、健康経営を推進するリーダーの在り方についての説明がありました。私たち大学生にとっても、とても勉強になる内容でした。

 

池田さんの講演が終わると次は私たちの番です。私たちからは、健康経営訪問プロジェクトの取り組み内容についてと、大学生から見た健康経営の認知度の低さについて説明させていただきました。その後の企業様からの質疑応答や感想でお褒めの言葉をいただき無事に終えることができました。

※講演会の様子

私たちの講演が終わると、次に公益財団法人やまがた健康推進機構山形検診センターと上山市市政戦略課クアオルト推進係より「スマート・ライフ・ステイ」についての紹介がありました。スマート・ライフ・ステイ(宿泊型新保健指導事業)とは、企業や健保組合において特定保健指導該当者などを対象に、保健師・管理栄養士など専門職による保健指導に、地域資源(宿泊施設や地元の食事、アクティビティなど)を組み合わせた、より効果的な運動・食の「体験型プログラム」です。楽しみながら健康になることができるプログラムで、また興味深いとも感じました。

 

講演会が終わると、交流会になります。交流会は立食・ビュッフェ形式です。かみのやまの美味しい料理とワインを堪能しました。特にかみのやまのワインは、クセがなくとても飲みやすかったです。果実の豊かな香りが口いっぱいに広がり、爽やかな酸味を感じられ、とても美味でした。料理との相性も良く、かみのやまの食を全力で楽しむことができました。

 

※かみのやまの美味しい料理とワイン

交流会では参加した企業様からたくさん声をかけていただきました。また企業様から感謝の言葉もいただき一安心しました。とても貴重な経験をすることができました。

※上山市の関係者の皆様

楽しい交流会もあっという間に終わり、私たちは宿泊施設へと移動しました。今回私たちが宿泊したのは、「蔵王ライザ ウッディロッジ」。とても広くきれいなところでした。屋根には雪山らしく多くの雪が積もっていました。宿泊施設でも企業様と楽しく交流をすることができました。ここでは、地元のお菓子と日本酒をいただきました。とても美味しく、楽しい夜になりました。最後は各部屋で今日の疲れを癒しました。

※蔵王ライザ ウッディロッジ外観

【 2日目 / 担当:髙井遥香 】の記事はこちら


※「#健康経営® 」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です

その他、学生の活動はこちら

ページトップへ戻る