お知らせ
ビューティ&ウェルネス専門職大学 2025年度入学式を挙行
希望と誓いに満ちた新たな門出
2025年4月3日(木)、ビューティ&ウェルネス専門職大学の2025年度入学式が本学のミスパリ・グランホールにて行われ、144名の新入生が新たな学びの一歩を踏み出しました。
大切なご家族が見守る中、新入生ひとりひとりの名前が呼ばれ、室伏学長より全員の入学が正式に許可されました。
式典では、室伏きみ子学長が「人々が心身ともに健康で幸せに生きる社会の実現に貢献できる人材となってほしい」と温かな祝辞を送り、新入生に「既成概念にとらわれず、柔軟に考える力と、自ら判断して責任を持つ力を育んでほしい」と激励しました。
- 室伏きみ子学長式辞 全文はこちら
本日、ビューティ&ウェルネス専門大学に入学された144名の皆さま、ご入学おめでとうございます。 本学の教職員を代表して、心からお祝い申し上げます。
また、これまで、愛情深く皆さまをお育て下さいましたご家族やご関係の皆さまに、謹んでお子さま方のご入学をお慶び申し上げます。
そして、ご多忙中にも拘わらず、144名の入学生の門出をお祝い下さるためにご臨席下さいましたご来賓の皆さま、誠に有難うございます。 今後も、本学で学び、成長していく学生たちの姿をお見守り下さいます様、お願い申し上げます。
本日、皆さまが入学されたビューティ&ウェルネス専門職大学は、ご存知のように、「日本で唯一、心身の美と健康を科学的に学び、人々が心身ともに健康で幸せである社会を創るために貢献する人材を育てる大学」として、一昨年4月に開学した新しい大学です。
社会からの期待に応えて、大きな目標の下で、皆さまと一緒に成長する大学ですので、 皆さまには、本学で学びの日々を送る中で、多くの知識や優れた技術を積極的に学んで、柔軟な考え方を養い、高い知力と技術を身につけていただきたく思っています。
そして、大学生として、友人たちや教職員、社会における多様な人々との触れ合いを通して、それぞれの夢を実現するための基礎となる
- 「既成概念にとらわれず、原点に立ち返って考える力」
- 「自分を信じて、忍耐強く考え抜く力」
- 「新しい発想を生み出す力」
- 「自ら判断し、その判断に責任を持つ力」
を養って下さることを期待しています。
大学での学びは、これまで皆さまが経験して来られた学びとは、大きく性質が異なっています。例えば、高等学校までは、解答が用意された問いに答えるような、受身の学びが多かったと思いますが、大学では、皆さま自身が主体的・能動的に学びに関わることが求められます。 皆さまが、どんなことをどのように自分のものにして、自らを磨いていくかは、ひとえに皆さま自身の努力に掛かっているのです。 一日も早く大学での学びの流儀を自分のものとして、それを楽しんでいただきたく思います。
大学生活を送る中で、皆さまの世界は、社会的にも大きく広がります。多様な人々と共に、知的な活動や社会的な活動に自主的、積極的に関わり、研鑽を重ねることは、皆さまの成長を助けます。それこそが、大学生活の醍醐味です。 その中で生まれる友人たちや教職員たちとの心のつながりは、皆さまが多様な領域で活躍する上で、大きな力になるに違いありません。
そして将来は、それらの知識や技術を十分に活かして、人々の心身の美と生活の質の向上のために尽力していただきたいと願っています。
今、世界中で、人々が心身の美と健康を推進し、幸せな人生を送るための「ビューティ&ウェルネス産業」の発展に大きな期待が寄せられています。
皆さまには、未来志向型のこの産業を牽引する人材として活躍して頂くことを願って、私たちは、豊富なカリキュラムを用意しました。
それらのカリキュラムをこなしていくことは簡単なことではないと思いますが、努力する中で得られる満足感や達成感は、皆さまの成長を促し、夢を実現するための大きな支えになります。
クラス担任の先生方をはじめとする教職員たちは、皆さまの夢の実現を、全力を挙げて支援します。 学習面のみならず、生活面でも困ったことがありましたら、どうぞ遠慮なさらず、ご相談下さい。 本学が皆様の多様な能力と可能性を十分に開花させて、仲間たちと互いに磨き合い、助け合う場となりますよう願っています。 共に考え、工夫し、そして豊かな学びの場を創って参りましょう。
なお、今日こうして幸せな日をお迎えになった皆さまには、弱い立場にある方々への想像力と共感を持ち続けていただきたいと思います。
頻発する自然災害や人為災害などによって、多くの方々が今も厳しい生活を強いられています。 平穏な日常を突然奪われた方々に思いを馳せて、自分に何ができるかを考えて頂きたいと思いますし、少しでも役に立てることがあれば、行動していただきたいとも思っています。
心身の健康を大切になさって、これから始まる本学での生活を思いきり楽しんで下さい。 皆さまの実り多い大学生活を心からお祈りして、お祝いの言葉を結びます。
あらためまして、ご入学、誠におめでとうございます。
また、下村朱美理事長は、世界的に成長を続けるウェルネス産業の可能性について語り、「人生100年時代」においては、単に若さや外見だけでなく、心の充足やライフスタイルの質が重視される時代になっていると述べました。
その上で、美容・健康・精神・食など多岐にわたる分野を横断的に学び、心身の美と健康を支えるウェルネスの専門家として、日本だけでなく世界の人々の生活の質を向上させる人材になってほしいと、力強くメッセージを送りました。
さらに、「仕事の現場を知るだけでなく、経営や教育の視点から業界を俯瞰できる人材こそが、これからのリーダーになっていく」と、未来を見据えた人材育成の必要性に触れ、本学のカリキュラムがその道を支えるものであることを紹介しました。
在学生代表と新入生代表による言葉も披露され、会場はあたたかな雰囲気に包まれました。
以下のご来賓の方々からも祝辞をいただきました。
式典の最後には学園歌が斉唱され、新入生たちの晴れやかな表情がホールいっぱいに広がりました。
本学は、引き続き「美と健康」を軸とした多角的な教育を通じて、次世代を担う人材の育成に取り組んでまいります。

ビューティ&ウェルネス専門職大学 教授陣
【ビューティ&ウェルネス専門職大学】
日本初!「美」と「健康」を学ぶ専門職大学
学校法人ミスパリ学園から、ビューティ&ウェルネス産業をリードする人材を育成する専門職大学が2023年4月に開学しました。美容、経営、医学、栄養学、心理学など、美と健康を軸に幅広い分野を横断的に学び、理論と実践を融合した最先端の教育・研究を推進。社会で即戦力となるだけでなく、将来の起業や経営を見据えたプロフェッショナルを育成します。さらに現在、美容師免許と学士の同時取得を可能とする「ビューティサイエンス学科(仮称・設置構想中)」も、新たな学びの場として2026年4月の開設を目指しています。